• Rakuten PLAY

音楽好き必見!ミュージックビデオの歴史とは?

音楽好き必見!ミュージックビデオの歴史とは?

本作は、音楽のレコーディング技術とその進化を探るドキュメンタリーシリーズ。 全8話で構成されていて各話ごとに「サンプリング」や「レコーディング」の歴史を、著名なアーティストのインタビューやアーカイブ映像を元に掘り下げています。 音楽の制作過程や、どんな技術が使われているのかを知ることができて、音楽ファンにはなかなか興味深いエピソードがてんこ盛りです。

  • たくさんの「いいね」ありがとう!

    240

  • 作成日時:
    2025/03/28 21:44

サウンドブレイキング レコーディングの神秘

制作年: 
2016年
サウンドブレイキング レコーディングの神秘

そんな中で、今回取り上げるのは第7話の「ミュージックビデオ(MV)」の回。 私自身MVを見るのが好きで、大学の卒業論文のテーマが「MV」に関連する論文でした。なので、当時調べたことの答え合わせをしているようで、あっという間の1時間でした。 内容はと言うと、MV自体の歴史と言いつつ、MVの発展には切っても切り離せない音楽専門チャンネル「MTV」の話が中心。 MTVの登場によってMVが拡大し、単なるプロモーションツールから芸術作品の一部として浸透していく様子や、MTVがどのように音楽体験を変えたのか、マイケル・ジャクソンやマドンナなどのアーティストがMVを通じていかに国際的なスターになったかを描いています。 他にも、MTVの名物企画「アンプラグド」の誕生秘話や、同企画に出演したエリック・クラプトン、ニルヴァーナのデイブ・グロールのインタビュー映像も。 個人的には前半に出てくるユーリズミックスの2人が話している「スウィート・ドリームス 」の話がとても興味深かったです。 スマホやYouTubeの普及で、音楽を耳だけでなく視覚でも楽しむことがより当たり前になった今だからこそ、音楽好きにはぜひ観てほしい一作です。

サウンドブレイキング レコーディングの神秘の詳細を見る
この記事がよかったら「いいね」

たくさんの「いいね」ありがとう!

240

あなたが見た作品の記事を書いてみませんか?
友達やSNSにシェアしよう!

(C)FREMANTLEMEDIA LIMITED 2022

  • 各作品の感想は個人の意見です。
  • 各作品はページ掲載が終了している可能性もございます。
  • 感想の内容が利用規約に抵触する場合は、削除される可能性もございます。
この記事を報告する
OSZAR »